未来の緊急治療支援システム

Systems Architecture

Abstract#

SEの授業で、実際にシステムアーキテクチャーを作ってみようというプロジェクトをやることになりました。その記録をここに書きます。

Topic#

前提#

イントロ#

近年、社会が複雑になるにつれて、それに対応するシステムも複雑になっている。複雑なシステムを構築する場合は、うまくシステムアーキテクチャーを作ることが重要である(引用がほしい)。ここでは、複雑システムのシステムアーきてくティんぐに対し、Eisnerアプローチを試し、有用であることを示す。

Eisnerアプローチ概要#

基本は以下の4つのステップ([Eisner 2008], 270)

Requirements analysis/allocation#

やり方はCh8に([Eisner 2008], 233)。でもいきなりは、難しいからユースケースから考え出すかな。

アクタ Or ステークホルダー&ユースケース#

WEB上からの要請を受け、準備(医療チーム等)を手配する。

救急対応の結果の報告をDBに入力する

治療の選択肢を検索する

患者の現在治療を受けている場所をリアルタイムでモニタリングする

勤務中は、患者からの呼び出しをリアルタイムで把握できる。

診断、報告情報をインプット

患者に診断書および処方箋をプリントアウト

Functional analysis/decomposition#

p205のステップで行きましょう

Architecture Design/Synthesis#

あの表をつくる

Alternatives analysis/evaluation#

計算してあのグラフを作る

他のやり方ってあるのかな#

Eisnerさん以外のやり方だったら何があるのかな。DoDAF?

Reference#

  1. [#1]Eisner, Howard. Essentials of Project and Systems Engineering Management. 3rd ed. Hoboken, N.J.: John Wiley & Sons, 2008
  2. [#2]Institute of Medicine . Committee on the Future of Emergency Care in the United States Health System. 2007. Hospital*based emergency care : At the breaking point. Future of emergency care. Washington, D.C.: National Academies Press, http://www.nap.edu/catalog/11621.html