EAとは?

その他

Enterprise Architecture
「組織全体の業務とシステム双方を設計・管理する手法」
「業務・システム最適化計画」
「組織全体の業務とシステムを統一的な手法でモデル化し、業務とシステムを同時に改善することを目的とした、組織の設計・管理手法」
顧客志向、全体最適、そのための戦略的な情報共有と改善サイクルの実践が課題

EAについて知りたい場合は、まず経 済産業省作成のEA策定ガイドラインを読みましょう。

EAでは、下記の4点について、現状モデル(AsIsモデル)、理想モデル(ToBeモデル)、現実的な次期モデルの3つのモデルを作成します。 EAのポイントとして、戦略的な最適化計画の情報共有というものがあります。情報共有を行うには、誰もが理解しやい形で「モ デリング」するのがよいとされ ます。
@政策・業務体系(Business  Architecture―BA) 政策・業務の内容、実施主体、業務フロー等について、共通化・合理化な ど実現すべき姿を体系的に示したもの。
Aデータ体系(Data Architecture―DA) 各業務・システムにおいて利用される情報(システム上のデータ)の内 容、各情報(データ)間の関連性を体系的に示したもの。
B適用処理体系(Application  Architecture―AA) 業務処理に最適な情報システムの形態(集中型か分散型か、汎用パッケー ジソフトを活用するか個別に開発するか等)を体系的に示したもの。
C技術体系(Technology Architecture―TA) 実際にシステムを構築する際に利用する諸々の技術的構成要素(ハード、 ソフト、ネットワーク等)を体系的に示したもの。

 EA