Abstract#
KMを推進するための”技術”ってなんだろう!?ということについて、ここでは記録したいと思います。ほとんどITの話になりそうですが、ここでは、情報システムを含むもっと大きな観点の”技術”にフォーカスしたいと思っています。Topic#
KMを推進を具体的に実現させるには、最終的にやはりITに頼ることになります。当然ITは単なる道具ですので、ITをどう使って、KMを推進するのかを十分考えた上での話になりますが。ここでは、ITツール、情報システムの目指すべき姿を検討します。 |
ITの観点から知識についていろいろと考えていると、自分の脳みそに入っている知識を抽象化し、コンピュータも読める形式に変換して、電子媒体上に保管できないか、またそれを簡単に取り出せないか、ということを思いつきます。それを追及しているとオントロジーという単語にぶつかります。 |
- 長期保管のファイル形式は?What is the best file format for long term archive ?
PDFA![]() |
- Wiki Wikiに注目しています。KMをサポートするツールとして。ここでは、何がいいのか、どんな限界があるのかなどを考えたことを記録したいと思います。
- 器を作るだけでは×
- 利用促進
- 最初は、ユーザからは、嫌がられる
- システムの認知度を上げないと
- 使わないと仕事にならないようにする
- ほか何か・・・
- コンテンツは何かを最初に決める
- コンテンツをどう見せる?→ビューの観点
- どういう風に情報を探す?
- どこにあるか、どこを探せばみつかるか、そこから調べる
- タスクベース?
- 同じような文書ないかなー
- 確か同じ悩みをしたなー
- やり方・進め方どうだったかな
- どういう風に情報を探す?
- コンテンツに関連する人
- 多次元タクソノミを実現しよう→それは、”キーワード”
- ライブラリアンは必要だよ。どうしても
- AMAZON的な「この本を購入した人は、他に以下の本を買っています」