[{PageViewPlugin}]
[Etc.]
!!!Abstract
I'd like to record what I learned about system administrator test in Japan.

!!!Topic
*フールプルーフ

*フェールセーフ

*ISMS

*ISO/IEC 15408
ITセキュリティ評価基準。ISMSで評価されるものより、かなりIT技術よりのイメージ

*オプトアウト(optout)
ユーザの了承なく送られる広告メール

*共通フレーム
情報システム開発において、発注側と受注側の用語や作業内容の標準化を目指したガイドライン

*文字コード

*情報資源辞書システム(IRDS)
IRDS(Information Resource Dictionary System)

*ITIL(Information Technology Infrastructure Library)

*EDI(electronic data interchange)
電子データ交換。EDIFACTなどの標準があり、ビジネスにおける電子ファイルの交換について標準化している。

*PERT
*パレート
*PL法(製造物責任法)
ソフトは対象じゃない。物そのものは、保障しない。適正な使われ方。言われてそのまま仕様のまま作っているだけだと責任はない。指示したほうの責任。

*意匠法
形あるものって感じ。機能的ではない芸術的なもの。単純で簡単に作れちゃうのはだめらしい。

*連結損益計算書
意外と、計算方法が載っているWEBがない。会計学の基礎的なところが載っていない。株式を51パーセント以上もっていると子会社というらしいが。その場合の具体的な損益計算書の作り方はどうするのだろう。