Making RPG

Minecraft Programming

Abstract#

本当は、マイクラ上で作りたかったが、パラメータの表示Addonですら作れなかったので、別の方法を試してみる。例えばUnityとか。

Topics#

2D RPG by Unity#

とりあえず、Unityなら情報もたくさんありそうだし、[1]に従ってやってみよう。やりたいことは
To add “Skills”:   Add SkillInventory to MenuWindow, (in inspector of Unity, we can connect script and parameters)   Add updateSkills in MainMenu.cs, MenuRoot.cs  Add Skills to BattleWindow,    I’m wondering why it is not disappeared  List<Skill> Skills to BattleParameter.cs

hey, each skill has level, and each monster and character has its own level. need modification.

use List.find[6]。レベルアップ時の処理をこれから

その他#

Visual Studioがいいかも。Unity Hub経由でインストール後、Unity側のExternal Toolsの設定でVisual Studioを設定しましょう[5]。そうすると、Scriptを開くだけで、プロジェクトを読み込んでくれて、再生ボタンを押すとUnityにアタッチするので、その状態でUnityで動作を始めるとデバッガーが動き、マークしていたところで止まってくれます。変数の中身とかも見れます。
AssetとScriptの関係は、途中から変更できないと理解。新しい種類のAssetを追加する場合は、まずScriptでClassを定義しておいて、そのClassに紐づいたAssetをメニューからCreateするイメージ
GameObjectを再利用できるようにするらしい[2].
それは、元の画像ファイルのPixels Per Unitの値が正しくないかららしい。Sliceする前の画像のInspectorのなかにPixels Per Unitを探して、デフォルト100になっているので、それをピクセルサイズ、32とかに直してApplyすると治ったりする。[3]
Gridのinspectorの中にSorting LayerにOrder in Layerという数字をいれるところがある。数字が大きいほど前面に出る[4]
Unityで使われているのは、C#。プログラミング言語の一つで、Javaに似ているような気がするが、たまによくわからない表現がある。調べます。
[7]に参考あり。何となく、IEnumeratorが繰り返され、条件が満たされる間は待ちなさい、だから条件が満たされなくなったら(**に)抜け出す、って感じか。

Reference#

  1. [#1]Unity C# 2DRPGゲームの作り方 ~ドラクエ風レトロRPGを作ろう!~, https://feynman.co.jp/unityforest/game-create-lesson/2drpg-game/
  2. [#2]2022年02月12日, ohbashunsuke, UnityのPrefab(プレハブ)とは?使い方まで徹底解説, https://shibuya24.info/entry/unity-prefab
  3. [#3]2022年05月17日, ohbashunsuke, 【2Dゲームで必須】UnityのSprite(スプライト)の単位をわかりやすく解説, https://shibuya24.info/entry/unity-unit
  4. [#4]【Unity入門】Unity2D 画像の前後を変える方法(SpriteRenderer)!1分からの簡単Unity入門, https://frog-blend.hatenablog.com/entry/2023/10/05/155921
  5. [#5]2025年1月30日, オオバ,【2025年版】Visual StudioをインストールしてUnityで使う方法, https://shibuya24.info/entry/unity-install-visualstudio
  6. [#6]【C#入門】Listの要素を検索するFindの使い方(FindAll/FindIndex), https://www.sejuku.net/blog/45252?utm_source=blog&utm_medium=blog&utm_campaign=blog__45381
  7. [#7]WaitWhile, https://docs.unity3d.com/6000.1/Documentation/ScriptReference/WaitWhile.html