This page (revision-1) was last changed on 20-Apr-2024 11:53 by Hiroaki Tateshita

Only authorized users are allowed to rename pages.

Only authorized users are allowed to delete pages.

Page revision history

Version Date Modified Size Author Changes ... Change note
20-Apr-2024 11:53 5 KB Hiroaki Tateshita

Page References

Incoming links Outgoing links

Version management

Difference between version and

At line 1 added 70 lines
[{PageViewPlugin}]
[Space Exploration], [ISS Utilization]
!!!Abstract
ISSの利用を促進するためか、米国にはISS National Laboratoryという仕組みがあるらしい。ちょっと調べてみます。
!!!Topics
*設立経緯
|2005年のNASA授権法[15]で、ISSをNational Laboratoryとして位置付けている。どうやって運用していくかNASAに考えさせるように指示しているようにも見える[2931, 15|15]
|NASAが議会の指示により、検討し、レポートを提出しているようだ[14]。健康系や防衛系、教育系などの政府利用は有望だが、それ以外の利用はリスクあり。特にまだ組みあがっていないISSだったり、COTSプログラムがどうなるかとか。という感じのレポート。
|GAOのレポート[5]が一つのきっかけになったようだ。ここで、利用を強化するためにNPOが有効であると言っておいて、2011年の議会予算での指示につながるように読める。
|上記で指示と言っているのは、THE NASA AUTHORIZATION ACT OF 2010の[6]のことか。SEC.504.MANAGEMENT OF THE ISS NATIONAL LABORATORYとある。
|つまり、会計検査的なところから、NASAではマネジメントできていないといわれて、それを解決するためにNPOを作って任せたというところか。
*ISS NLの機能についてISS・国際宇宙探査小委員会の資料[p5-6, 1|1]によると以下の通り
|NASAから予算を受け取る
|他組織から助成金を受け取る
|直接ではないが、スポンサープログラムの創設
|実験装置・サービス提供企業に資金支援を行う
|利用ユーザに研究資金を供与する
|NASAからISSのリソースの提供を受ける
|サービス提供企業にリソースを提供する
|テーマ公募、実験準備
|有望分野の開拓・企業訪問を通した営業活動
*役割は?
|地球上の生活を改善する宇宙研究の新しい時代を可能とする多種多様な範囲に及ぶ研究について、推進し、仲介する[3]。
*パートナーシップについて、研究、投資、教育、商業というなかで、いろいろな形態の協力がある[4]。
|研究という観点では、物理、生命科学、地球観測、宇宙機用技術開発の5つ。
|スポンサープログラムというのがあって、実験をやらせたい研究テーマを持った機関があって、そこがお金出す研究もできる。NPO2社、民間1社、政府系2社(NIHはここ)。
|投資ポータルというサイトもあって、ISS実験に関する投資機会を紹介。
|実装パートナーになるとう選択肢もある。37社もいる。
|PPPという観点で、CASISそのものもPPP的な動きをする。それまではNASAが全部自分でやっていた。
|STEMというのは、Science Technogoly Engineering Mathmaticsの頭文字。要は理系教育。41組織のパートナーがいる。
*なんか、NASAのページにISS NLに関する独立評価の結果が[2]。とくにp22あたりに具体的な悪いところが。ようするにマネジメントがなっていないということ。
|NPOとしての業務体制がよくない。
|お金を持っているユーザの取り組みが弱い
|NASAによるお金を出しているところとしての管理が弱い
|入り口も出口も手続きがちゃんと定義されていない。
*スポンサーが気になる。
|興味としては、NLに対するInとOutが気になる。そのうえで、実験実施に対して、だれがいついくら何に使ったんだろう。とか。
|Boeing[7]で2.5M$をCASISと共同でFundingしたとあるが、CASISとの分担がわからない。
|Target[8]とあるが、これは1.0M$でこれはいい例かもしれない。
|Apple[9]は、Apple TV云々と言っているが、実験資金を提供したわけではなさそう。
|国の機関だがNSFが2021年度に0.4M$を4本、合計1.6M$のAWARDSについて、CASISと一緒に募集している[10]。毎年やっているのだろうか。2019, 2020は、0.4M$×5の2.0M$だったみたい[11][12]
|同じく国の機関だが、NIH(日本の[AMED]のようなところ)が2018年度に2年間で5M$のFundingを出している[13]。2017年にも6M$だしているみたい[17]。
|マサチューセッツ州の研究所であるMLSCというところが、0.5M$を出し他っぽい[16]。
*[ISS R&D Conference 2020]
*[LEONL]
ポストISSではどうなる!?
!!!Reference
#[#1]宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会, 2020年1月23日, 宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会(第33回)配付資料33-1-2, [https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/071/shiryo/1420983_00002.htm]
#[#2]NASA, 2020年4月7日, NASA Shares Findings, Recommendations, and Response to Review of International Space Station National Lab, [https://www.nasa.gov/feature/nasa-shares-findings-recommendations-and-response-to-review-of-international-space-station]
#[#3]CASIS, 2011-2020, ABOUT THE ISS NATIONAL LAB, [https://www.issnationallab.org/about/about-the-iss-national-lab/]
#[#4]CASIS, 2011-2020, PARTNERING FOR INNOVATION, [https://www.issnationallab.org/partnerships/partnering-for-innovation/]
#[#5]GAO, 2009年11月, INTERNATIONAL SPACE STATION Significant Challenges May Limit Onboard Research, [https://www.gao.gov/assets/gao-10-9.pdf]
#[#6]GPO?, 2010年10月11日, TRANSITION AND IMPLEMENTATION:THE NASA AUTHORIZATION ACT OF 2010, [https://www.nasa.gov/sites/default/files/files/PL_111-267.pdf]
#[#7]CASIS, 2018年10月18日, Station U.S. National Laboratory to Award $500,000 for Microgravity Research through MassChallenge, [http://www.iss-casis.org/iss360/boeing-and-the-iss-national-lab-award-500000-through-masschallenge/]
#[#8]CASIS, 2017, ISS Cotton Sustainability Challenge, [https://www.iss-casis.org/cottonsustainabilitychallenge/]
#[#9]CASIS, 2018年7月25日, Apple Unveils New Aerials Taken from Space, [https://www.issnationallab.org/iss360/apple-unveils-new-aerials-taken-from-space/]
#[#10]National Science Foundation, 2021, NSF/CASIS Collaboration on Tissue Engineering and Mechanobiology on the International Space Station (ISS) to Benefit Life on Earth, [https://www.nsf.gov/pubs/2021/nsf21520/nsf21520.htm]
#[#11]National Science Foundation, 2020, NSF/CASIS Collaboration on Tissue Engineering and Mechanobiology on the International Space Station (ISS) to Benefit Life on Earth, [https://www.nsf.gov/pubs/2020/nsf20500/nsf20500.htm]
#[#12]National Science Foundation, 2019, NSF/CASIS Collaboration on Tissue Engineering and Mechanobiology on the International Space Station (ISS) to Benefit Life on Earth, [https://www.nsf.gov/pubs/2019/nsf19509/nsf19509.htm]
#[#13]CASIS, 2018年10月24日,Series of Human Physiology Projects Selected by NCATS, NIBIB for International Space Station Research, [http://www.iss-casis.org/iss360/series-of-human-physiology-projects-selected-by-ncats-nibib-for-international-space-station-research/]
#[#14]NASA, 2007年5月, NASA Report to Congress Regarding a Plan for the International Space Station National Laboratory, [https://www.nasa.gov/pdf/181149main_ISS_National_Lab_Final_Report_rev2.pdf]
#[#15]US, 2005年12月30日, NASA Authorization Act of 2005, [https://www.govinfo.gov/content/pkg/PLAW-109publ155/pdf/PLAW-109publ155.pdf]
#[#16]CASIS, 2015年1月20日, The ISS National Lab and the Massachusetts Life Sciences Center (MLSC) announced the kickoff of the Galactic Grant Competition, [https://www.issnationallab.org/iss360/casis-and-the-massachusetts-life-sciences-center-mlsc-announced-the-kickoff-of-the-galactic-grant-competition/]
#[#17]NCATS, 2020, Tissue Chips in Space, [https://ncats.nih.gov/tissuechip/projects/space]